TOYOTAはどうなる

 12月が始まり、アメリカでのインターンが始まりました。今日はウェルカムランチということで、社長とランチをご一緒させて頂きました。そこで例としてTOYOTAについて話をして頂いたので、そのことについて書かせて頂きます。

TR-TIPS(Toyota Robot-Training Information Platform Service)システム開発およびインフラ構築


 私が一番驚いたことは、TOYOTAの現状についてです。近い将来、TOYOTAにとって厳しい時代がやってくるということです。
 
 ハイブリッド車の時代が終わり、電気自動車の時代が始まりました。ハイブリッド車に力を入れていたTOYOTAは、電気自動車開発に乗り遅れたため、会社存続を図り、ハイブリッド車の特許無償公開を行いました。この応急処置による存続は数年と考えられています。なぜなら、電気自動車の実用化によって、24時間で車のシェアリングが可能となり、電気自動車以外の車が必要でなくなると同時に、パーキングが必要でなくなります。電気自動車開発に乗り遅れたTOYOTAは、数年後には経営危機を迎えることを知りました。

 経営危機になる要因は、ガソリン車と電気自動車の部品数の違いにあります。ハイブリッド車を含むガソリン車は、約3万個の部品が必要であるのに対し、電気自動車は約1万個の部品で済むようです。TOYOTAは約3万個の部品の多くを、自社の子会社で製造しているため、電気自動車の実用化とともに、雇用の確保が難しくなると考えられます。

 これまで世界でも名を馳せてきたTOYOTAが、経営危機に直面していく中で、どのような動きを見せていくのか、注目していきたいです。
 
 



 

コメント